猫と暮らしはじめてから一年。
飲み水の入れ物として、陶器のうつわとケージに取り付けるタイプの給水器を使っていました。
けど、うちの猫さん、飲み水で遊ぶのが好きで、お水の入った容器をひっくり返したり、うつわに手を入れてパチャパチャこぼしたりするのが悩みでした。
毎日のようにこぼすので、掃除が大変で困る…。
それに、飲み水で遊んでばかりで、あんまり飲んでいない様子。健康に悪いんじゃないか心配…。
こんな悩みを解決するために、電動の自動給水器を導入することにしました。
いろいろな製品を比較した結果、「うちのこエレクトリック プラスアクア」を買いました。
今回のブログでは、実際に使ってみた感想をまとめたいと思います!
給水器を選んだときのポイント
以前、かかりつけの獣医さんに「電動の給水器って便利ですか?」と質問をしたことがあります。
その時は、「電動だと、機械の音を怖がって、嫌がる子もいるよ~」と言われました。
なので、電動の給水器を買うのなら、なるべく猫のストレスにならないように
「音が静かなものにしよう!」と思っていました。
また、簡単にひっくり返されないように、安定した形のものがいいな…。
できるだけシンプルで、色は白!
なるべく目立たないデザインがいいな…。(猫グッズは派手なものが多いんです!)
電気のコードをすぐに噛み噛みして危ないから、安全性も気になる…。
そんな風に、欲しい電動の給水器の譲れないポイントをまとめていきました。
- なるべく動作音が静かなもの
- 簡単にひっくり返せないもの
- デザインがシンプルで、インテリアの邪魔にならないもの
- 安全性に配慮されているもの
「うちのこエレクトリック プラスアクア」に決めた理由
「電動の自動給水器」といっても、商品が無数にあるんですよね。
そんな中で、とにかく静かなものがいい!シンプルなデザインがいい!といった点を基準に、いろんな商品を比較して、最終的に 「うちのこエレクトリック プラスアクア」 を買いました。
「うちのこエレクトリック」と言えば、カリカリマシーンも有名ですよね。
「超静音!」(約20db)を打ち出していて、他のメーカーの商品と比べても動作音が静かだったことと、安全性や使いやすさ、手入れのしやすさにも配慮がされている点が気に入りました。
私が買ったときは在庫切れで、購入から1カ月ほど待ってからの納品となりました。
実際に使ってみた!

実際に使い始めてから、2週間ほど経ちました。
初めは、噴水のように湧き出る水に興味津々…。
「怖がって近づかない」ような猫さんも中にはいるようですが、うちのなーちゃんは平気でした。
水をピチャピチャこぼして遊ぶことが無くなったのが本当にうれしい!床掃除から解放されました。
- 水をこぼされることが全く無くなった!(ストレス激減)
- 以前よりも水を飲む回数が増えた。
- とっても静かで音は全然気にならない。
- お手入れが簡単!
- 説明書が分かりにくい!
- フィルターが高い!Amazonで3個 1,780円。大体1カ月くらいで交換が必要なので、約600円/月。ほかのメーカーと比べると高い…。
性能や使い勝手はとても良いので、トータルでは買ってよかった!と満足しています。
ただ、説明書は改善したほうが良いと思いますね~。
組み立て方が載っていないので、どうやってパーツをセットしたらいいのかが分からなかった。(慣れれば簡単ですが…)
まとめ
電動の給水器にしてから、水をこぼされることが無くなったので、掃除の手間が減りました。
また、以前よりもお水をよく飲むようになりました。
しばらくはこの自動給水器をメイン、ケージに取り付けるタイプをサブにして使っていこうと思います。
コメント